日時:11月2日(日)10:30〜13:30
場所:立教大学 12号館 会議室
こんばんは!
Child+サポートメンバーのあらです♪
今日は“そもそも+散歩”ということで、
まずはグループ毎にディスカッション…☆
・散歩の様子
・散歩の意味
・より楽しくするための工夫

ふせんを使って自由に意見を出し合い、まとめます。
・発達年齢ごとの散歩の様子
・散歩の持つ色々な意味
・安全な散歩のための留意点
・お散歩グッズについて
などなどなど…
たくさんの意見が出ました♪
次はグループ発表!


散歩について学んだり、情報交換する機会なんて、
いろいろな意見を聞くことができ、とても勉強になりました。( ´ ▽ ` )ノ
私が一番「へぇ〜!」となったのが、
散歩に行く前に集合写真を撮る、という安全管理の方法です。
連れ去りや置き去りなど、
勉強になりました…!
最後にキャンプ引率などで経験豊富な「がちゃ」による、

散歩での歩き方や、車を停めるコツを教わりました。
まさに目から鱗!( Д ) ゚ ゚
散歩とひと言で言っても、地域性や園独自のきまり等があり、
でも、少し視点を変えると、
どのグループからも出ていたのは、
“保育者自身が散歩を楽しむ!”ということ。
発達年齢に適したねらいを立てること、
「もっと端に寄って!(#゚Д゚)」
「急がないと信号変わるよ!(#゚皿゚)」
「そこはさーわーらーなーいー!(`Д´)ノ」
…なーんて、保育者の怒号が飛び交うだけの散歩は、
いきなり全てを変えることは難しいかもしれませんが、
今回ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
今日の経験や学びを、ぜひ職場での保育やお仕事に繋げて頂き、
今後もChild+では、
次回のChild+は
12月7日
Dot shift #3〜保育を語る交流会〜 です。
詳しくは ↑ をクリック!
今回参加できなかった方にも、
お会いできることを楽しみにしております(*^
それでは〜♪
Written by あら ∧( 'Θ' )ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿