2015年2月10日火曜日

<活動報告>2015.02.08 そもそも+「手遊び」

2015年 2月8日(日) 13:00-16:00  @高島平1丁目集会所

今年度最後のそもそも+「手遊び」を実施しました。
今回の発案者はなんと、荒巻シャケさん。
前回のChild+に参加者として来てくれたシャケさんが、「手遊び」に
ついて考えてみたいし、現場の保育士さんの視点を知りたいな。
と、投げかけていただき、今回のそもそも+「手遊び」が実現したのです。

今回の参加者は35名。
そのうち、なんと半数近くの15名の方が、初参加でした。
Facebookやお友達の紹介、そして、シャケさんのBlogから。。。と
様々なところから、新しい方々が駆けつけてくれました。
こうして、また広がっていくのもうれしいことです。

付箋を使いながら、手遊びをしているときの子どもの姿、
子どもたちがどんなことで楽しんでいるのか、
そんなことを出し合ううちに、どこのグループでも、話題になったこと。
それは、「保育者のための」「大人のための」手遊びになっていないか。
ということでした。


朝の会、行事の前、食事の前。
子どもたちを静かにしたり、集中させたりする「手段」としての活用方法が
見えてきました。

もうひとつは、その「場面の課題」だけではなく、保育者からの
一方通行になっていないか。という課題でした。

子どもたちは結果としては、楽しんでいるかもしれないけど、
本来の手遊びの楽しみはいったいどこにあるのだろうという
展開が多くみられました。

その中で、私たち現場の保育士の気づきとして、
・感覚統合にとても役立っている。
・固定観念にとらわれない楽しみ方をしたい
・場面の切り替えだけじゃ寂しいよね
・みんなが楽しくて 大人も子供も楽しく
・オノマトペ(擬音語)の伝承手段として意味がある。
・スピードや抑揚、変化を楽しんでいる。
・質問の入った手遊びが子どもたちをひきつける。
・保育者が楽しく&子どもが主体的に

グループ発表ではこのような気づきや願いが発表され、
合わせて各グループから、ひとつ手遊びの紹介がありました。
さすが、幅の広い皆さんが集まる場所。
カナダの英語の手遊びから、長崎のわらべうたまで、いいお土産にもなりました。
どんな手遊びをしたかって?。
それは、参加者だけの秘密です。

グループ発表のあとは、お待ちかね。
荒巻シャケさんの、手遊びワンポイントステージ!!



ワンポイントなんて、書いたのは大間違いでした。
たくさんの手遊びやからだ遊び、ふれあい遊び、遊び歌を実際に楽しみながら
学ぶことができました。
そして、何よりも、ひとつひとつの歌や遊びが生まれた、背景や保育環境。
それにこめたシャケさんの想い。
その想いを全身全霊で伝えてくださいました。




とかく、保育士側の都合で、手段や技術論ばかりが先行してしまう「手遊び」。
でも、やっぱり「遊び」なのです。
主体性は子どもたちにあり、子どもたちが選び、楽しみ、アレンジして、形をかえて、
そんな「ゆとり」があるからこそ、本来の楽しさが生まれ、子どもたちの中で
伝承されていくべきなのではないかと感じました。

Child+としては、先月のただじゅんさんに続き、遊びの達人を2か月連続で
お招きしました。お二人とも、根本に流れる想いは同じであることも私たちは
感じることができました。

コミュニケーションのツールとして、子どもたちとやりとりをしながら
楽しめる、そんな「手遊び」の伝承者でありたいなと感じました。

参加者のみなさん。荒巻シャケさん。
ありがとうございました。


次回のChild+は。。
2015年3月8日(日) 
詳細はこちら↓
「板橋区の学童 あいきっずのこれから」

0 件のコメント:

コメントを投稿